野球の勉強

Pocket

野球の勉強

2月24日(月)は野球の勉強をしよう!

ってことで朝から勉強会を開催しました。

1時間程度で終わるかなあと思っていましたが・・・

なんだかんだで2時間弱・・・笑

話すのは苦手な監督ですが???長かったですね・・・笑

室内, テーブル, 人, 床 が含まれている画像

自動的に生成された説明
前半は1年生も参加して礼儀について学びました

◎礼儀

◎野球に取り組む姿勢

◎現状の自チームの分析

◎チームとしてどこを目標にしていくのか

◎野球の勉強

内容としてはこんなところでしょうか。

勉強会

◎礼儀

まずは礼儀に関しては、「挨拶」「返事」に関してはしっかり現時点で出来ているのか確認と、今後もしっかりやっていこうということで。

◎野球に取り組む姿勢

野球は団体競技。チームがまとまらないと勝てるチームにならないこと、効率の良い練習ができないことを勉強しました。

(勉強会後の練習で実戦)

そして「聞く」「素早く行動」この2点を意識していくこと。

人の話をしっかり聞く選手は上手くなるのが早い。素早く行動することで、時間を無駄にすることなく効率的な練習が出来ることを勉強しました。

室内, 人, テーブル, グループ が含まれている画像

自動的に生成された説明
お父さん達にも参加してもらい意見を頂きました

◎現時点での自チームの分析

現時点での自チームの分析をすることにより、今後の課題、練習メニューをみんなで考えました。

今回はお父さん達にも参加してもらい、分析してもらうことにより様々な意見や提案が出てきて非常に内容が濃く良かったです。お父さん達ありがとうございます。

◎チームとしてどこを目標にしていくのか

やはり目標は大事!

どんな目標でもそれに向かってみんなで頑張っていこう!

◎野球の勉強

ここでは実戦的な野球の勉強!

自分たちの強みを生かし、相手の嫌がる野球をやるには・・・

そして取りこぼしのない野球をやるには・・・

このへんはしっかりノートにメモって行ったかな???

そんなこんなで約2時間・・・まだまだ勉強したい!って子もいましたが、練習したくないだけ?って疑ってしまいました・・・笑

最後に先日教わった肘のセルフチェック!今回は特に違和感を感じる子はいませんでした。

今後も定期的に勉強会は実施していこうと思います。

勉強会後の練習

勉強会後の練習ですが、ボールは使わずの練習。

そして団結力をつけるための練習ということで。

◎行進

◎ランニング

この2つをしっかり練習。

建物 が含まれている画像

自動的に生成された説明
まだまだですね・・・笑
足が揃ってないのは誰だ!笑

これがなかなか難しいのです。笑

全員が足を揃えてリズム良く、そして元気に声を出す!

これがしっかり出来るチームが絶対強くなる!団結力が養われます!

その後はリレー方式での体力トレーニング!

その間にはしっかり食トレタイムも!

人, グループ, 子供, 屋外 が含まれている画像

自動的に生成された説明
みんな大きくなーれ!

最近はおにぎりを2個持ってきて食べる子も・・・

徐々ではありますが食べれるようになってきていますね。

そしてお母さん達のおにぎりのクオリティーも高くなってきています!

春の学童まで約2カ月・・・

限られた時間でしっかりチーム作りをしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です